

Q.ちなみに、ベストスコアはどれくらいで回るんでしょうか?
ベストスコアは77かな。
ただ、最初に言ったとおり個人的にはゴルフはレジャーだと思ってるし、ゴルフのプロになろうと思ってるわけじゃないから、そこまでガチに追求はしてないよ。これは、ゴルフを舐めてるとかそういう話じゃなくて、逆にプロをリスペクトしてるっていう意味でね。本当にゴルフって楽しいやん。だからこそ、俺らみたいな素人がいきり立ってストイックにラウンドするよりも、仲間とワイワ楽しくラウンドしたいんだよね。ぶっちゃけ、ストイック過ぎて、ちょっと近寄り難い人おるやろ(苦笑)。全然否定する気はないんやけど、俺にはそういうゴルフは向いてないかな、とね。
そもそも、俺はゴルフの難しさと言うか、壁みたいなもんにぶつかったしね。
だから、プロゴルファーは本当に凄いと思うよ。
俺の身体つき見たら小さいけど筋骨隆々で、みんな「飛ぶでしょ!」って言うんよ。たしかに、現役の頃から筋肉のつき方は尋常じゃなかったし、それは今でも維持してるからそう言われることあるんだけど、じつは俺、まったく飛ばないんだわ…。
つまりね、ゴルフに必要な身体の使い方が難しくてできないんだわ。
これはね、本当に難しい。
プロレベルにストイックにゴルフと向き合うのは無理だな…と思ったからね。
同じ、騎手でも田中のカッチャン(田中勝春騎手)なんて、俺よりさらに小さいのに300ヤードくらい飛ばすし、豊さん(武豊騎手)やミユキ(幸英明騎手)もかなり飛ばすし、腕前はプロ並みやろ。俺なんて、220ヤード飛べば御の字なわけ。だから、考えたは考えたよ。「伸二は飛ばないけどキッチリスコアはまとめて来る」って言われるくらいにはなりたいと思ってね。
とはいえ、本音を言えば…
「俺だって飛ばしてーんだよ!」
自分より身体のデカいやつとラウンドしてさ、大事なのは2打目だよ2打目。
2打目をいちばん最後に打ちたいわけよ。
もう、相当憧れるわけだよ。
オナーになって、最初に打つやろ!
そして、2打目地点で、俺よりデカイ同伴プレイヤーが打つのを待ってたいわけ。
「まだ打たないの?」的な余裕な感じでね。
でも、それができないから「スコアだけでも負けねーぞ」って、今のスタイルができたわけよ。「上がってナンボ」ってスタイルね。そういう意味じゃ、もともと俺は慎重なところもあるし、むやみやたらにブンブン振って、それでスコアが悪くなるのも嫌なんだけど、かといって、飛ばないのもホントは嫌なんだよね。
Q.では、レッスンなどを受けた事もあるんですか?
どアホ!人の話を聞かない俺だぞ!(笑)
レッスンがいちばん苦手じゃ!(笑)
研究はするんだけどね、教えられるのが嫌なんよ…。
なんか、そこまでして上手くなるつもりがないと言うか、習いに行ってまで上手くはなりたくない、というかね。そういう人を否定するつもりはまったくないんだけど、俺のスタイル的にはそこはちょっと違うかな…とね。
ただ、もともと球は曲がらないし、ホールインワンは経験ないけど130ヤードから170ヤードくらいからのチップインイーグルなら何度も出してるし、アイアンのコントロールも良いほうだと思ってるから、「あとはドライバーの飛距離だね、そのためにはここだけ直せば」みたいな感じでアドバイスしてくれる人も多いんだけど、まったく人の話聞かんからね、俺!(笑)
前に、神戸でユウサク(宮里優作プロ)やヒデ(星野英正プロ)と飲むことがあって、ユウサクが飲み屋の中でずっと俺にスイング教えてくれてたんだわ。一応は聞いてたんだけど、ヒデはユウサクより付き合い長いし、俺の性格知ってるから「ユウサク!無理無理、伸二さん人の話まったく聞かないから教えてもムダだぞ!(笑)」ってツッコんでくれてな(笑)。
もっと上手くなりたいという思いもゼロではないけど、ゴルフを媒介にして多くの人と繋がれたし、俺にとってのゴルフはそういう位置づけでね。ヘンに上手くなりすぎて、近寄り難さが出るよりも、多少ツッコミどころがあるゴルフの方が良いでしょ。だって、俺はプロではないし、プロを目指してるわけじゃないからね。
そういう楽しみ方、ゴルフとの接し方があってもええやん!
Q.ではゴルフが競馬に役に立ったとか、その逆はありますか?
これね、正直に言うで。
一つもない。
もちろん、コミュニケーションやら、メンタル面なんやらというのはあるかも知れないけど、俺はゴルフは遊び、競馬は仕事とキッチリ線引きしてたし、その線を取っ払ったとしても、競馬とゴルフは共通項がほぼないね。それくらい身体の使い方とか、神経を使う箇所が違うよね。
ある意味ゴルフは万人がそれぞれの楽しみ方で関われるものだけど、競馬、とくにレースは命がかかってるし、誰もが楽しめるわけじゃないやん。だから、トレーニングを積んだ騎手にしかできないわけだけど、一般の人から見れば「騎手の凄さ」って伝わりにくいでしょ。馬は真っ直ぐ走るものだと思っている人が多いからね。それは大間違いで、馬は真っ直ぐ走らない生き物だからね(苦笑)。
でもゴルフとか野球って経験したことある人が多いし、いかにプロが凄いかわかりやすいんだよね。これはよく言うことなんだけど「一馬力」って言葉があるくらいで、本来豪腕なんていう騎手がいたって、馬の力には敵わないわけだよ。その馬に乗って、コンタクトを取る。しかも、突然暴れだしたりする馬も居るわけで、「静」から「動」のゴルフと、つねに五感をフル動員した上での「動」の競馬では、運動的な部分では本当に共通項はないと思う。これは俺の感覚で、個人の意見ではあるけど、それくらい別物だと思うよ。
Q.メンタル面や内転筋の使い方とかの類でも共通項はないですか?
お前さっきから「内転筋」「内転筋」って、何回「内転筋」って言うねん!(笑)
なんとか共通項を引き出そうと思ったって、出てこねーぞ!(笑)
メンタル面にしたって、競馬やゴルフに限らず、勝負事やスポーツ全般に言えることやろ。メンタルに関する部分や、一部の筋肉の使い方だけを取り上げれば共通項はあるかも知れないけど、それをもって競馬とゴルフの共通項とは言えないよね。
Q.ラウンド中にいちばん気をつけていることとはなんでしょうか?
もう、それはたった一つ。
真っ直ぐ球を飛ばすだけ。
…え、なに?「それがいちばん難しいじゃないですか?」って?
簡単やろ!止まってる球を打つだけだぞ!(笑)
俺は距離が出るわけじゃないし、ましてやプロレベルの球を打てと言われてるわけじゃないからね。真っ直ぐ飛ばしておけば周りに迷惑かけることもないし、楽しくゴルフできるだろ!
いろいろ欲張って、曲がらず、飛距離も出て、2打目も打ちやすくて、なんならウェッジで打てる距離まで…とか、欲望丸出しで振るから球が曲がるんやで!(笑)
そもそもな、お前のところの上司(記者所属先の上司です)とも一緒にゴルフしたことあるけど、図体ばかりデカくてやたら飛ばすけど、2打目以降なんてひっちゃかめっちゃかやで(笑)。いくら飛ばす言うても、あんなゴルフしてるやつに、スコアは負けんで!オタクの上司にもよう言っとき!ゴルフは上がってナンボやで!ってな(笑)。